日常のさまざまなぼやきや思いを綴る、心地良くほのぼのとした雑記ブログです。

カテゴリー: 仕事 (2ページ目 (2ページ中))

顧問弁護士を効果的に利用しよう

顧問弁護士は企業や個人と契約し法律的な面でのアドバイスを行う非常に重要な存在です。

特に企業の場合には様々な法律上の課題を抱えてしまうことも多く、対外的な取引においては法律に則って進める事はもちろん、その中でも自社の利益を守るような仕組みを導入することが非常に重要なポイントとなっています。

商取引の場合には様々な契約を結ぶことになりますが、その内容が不利益を被るようなものとなっていないかと言う点や、客観的に法律に違反する内容になっていないかと言う点は十分にチェックをしなければならないのです。

そのため、このような取引を行う際には事前に弁護士に相談し問題がないことを確認した上で行わなければなりません。

取引の多い企業などの場合には、これを案件が発生するごとに個別に弁護士に依頼していたのでは時間と費用がかかり非常に効率が悪いものとなります。

さらにその他の様々な問題なども弁護士に相談して解決をしたいと言うものは多く、逆に相談をしないと法律的な解釈を誤りトラブルを発生させてしまうことになるため注意が必要となるのです。

顧問弁護士 大阪 料金

 

顧問弁護士の任務

顧問弁護士は依頼人を法律的な根拠を持って守ると言う任務を持っています。

そのため企業の場合には様々な契約内容がその企業にとって不利益を与えないかといった観点でチェックをし、問題があればこれを指摘すると言う業務を担っている場合がほとんどです。

この顧問弁護士の存在は企業にとって非常に大きく、例えば商取引でトラブルが発生した場合などは迅速に法律的な根拠を持って対応するほか、場合によってはこの法律に基づいた対応によって相手側の不正を直損害を賠償させることも可能となります。

そのため多くの企業では顧問弁護士を雇用し、対外的な様々なトラブルに対応する準備をしているのです。

これは個別に案件ごとに対応を依頼する場合に比べ、依頼する案件数が多いほどコストパフォーマンスが良くなると言うこともメリットとなっています。

弁護士の仕事は一般的に案件ごとに対応し費用を請求すると言うのが一般的ですが、顧問弁護士の場合には1年間といった一定期間を定額で契約する場合がほとんどです。

いわばその企業の専属の弁護士となるために、企業内の様々な法律問題を迅速に対処し、その上で依頼人となる企業に不利益を与えないようにするのが主な業務となっています。

その範囲は多岐にわたり、商取引における契約書の内容の確認から、実際に取引における様々なトラブルの解決などが含まれるものです。

 

弁護士の顧問契約の形態について

特に企業の場合は様々な相手と商取引を行い、代金を回収するのが主な内容となっていますが、この際に代金を期日までに支払わなかったり、また納品に関する様々な問題を指摘されることも少なくありません。

このような場合には法律的な契約の内容に沿って円満に解決することが求められ、その解釈を行うために顧問弁護士が尽力すると言うケースが多いものです。

弁護士の顧問契約には様々な形態があり、24時間365日すべての法律問題に関して対応すると言うケースばかりではありません。

中には複数の弁護士を雇用し、それぞれ得意分野や実績の高い分野に対して専門的に割り当てて行動を促すと言うことも多いものです。

企業の様々な商取引を行う上では、双方の利害が関連することも多いため、最終的には法律的な解釈を持って解決せざるを得ない場合も少なくありません。

このような事態が発生したときに迅速に対応することが最も大きなメリットとなっており、そのために高額な費用を支払って専属の弁護士として雇用をすることが多いのです。

最近では迅速な対応を行うことで評判の弁護士も数多く存在しており、企業にとって非常に有効な人材が増えているのがポイントです。

朋和産業株式会社にパッケージを依頼した

自分では実現できないパッケージを作ってくれた

朋和産業株式会社では、私のお店で出しているお菓子のパッケージを制作してもらいました。

もともと自分のお店で売っているお菓子なのですが、自分ではなかなか思い通りのパッケージを制作することが出来ません。

自分で作った美味しいお菓子をお客さまに買ってほしい、という願いから印象的でうちのお店らしいものを制作していただけるようにお願いしました。

スタッフの方たちは丁寧にこちらの話しとイメージなどを訊いてくれて、何度もパッケージを考え直しては良いものを作るようにしてくれたのでとても満足出来る商品を提供してもらうことが出来たのです。

私はお店を地元でずっと営業しているのですが、商品を印象的なものにするためにも自分たちで出来ることはないかと考えていました。

しかし、お菓子の味を子供でも食べやすいものに変えてみたり、アレンジをすることが出来るように色々と自分たちでも試してみるなどもしましたがなかなか購入してくれる人が増えません。

そこでパッケージなどの見た目から改善していくことにしたのですが、とても良かったと思います。

朋和産業株式会社では、有名な会社のお菓子のパッケージや人気商品の入れ物などを制作しています。

スタッフが丁寧に聞き取りをし、営業や制作などすべての人たちが力を合わせて制作しているのです。

そのようなところの入れ物やパッケージはとても目立ち、またその商品を印象づけることが出来るように工夫をされています。

それが原因で人気が出るお菓子などもあるので、プロに制作してほしいというときはこちらの会社に依頼をする人もたくさんいるといいます。

 

朋和産業の提案力とデザイン力

私がお願いしたのはお菓子のイメージとお店のイメージを上手く融合したような、印象的なパッケージです。

また、お菓子の内容がイメージ出来るようなものがいい、ということも相談しました。

スタッフの方が考えてくれる素敵なデザインはいくつかあり、その中から判断して決めてくれるということです。

自分たちだけでは出来なかったことも、こちらのスタッフの方たちが丁寧に説明をしてくれたので安心して任せることが出来ました。

私が作るお菓子を包んで販売するためには、いくつもの製品が必要です。

そのため、色々なデザインのものを選んで提供してくれたので、本当に助かりました。

自分で出来ることは出来るだけ自分で行う、というのを常に意識しているのですがなかなか出来ることはありません。

お店では自分が作ったお菓子だけではなく、海外から取り寄せたものなども販売しているのですが、それを購入してくれたお客さまに渡すときのレジ袋なども工夫をしてみては、とアドバイスまでもらいました。

お菓子には様々なものがあるので、入れ物はそのお菓子によって変えなければいけません。

しかし、素人ではなかなか難しくてイメージ通りにすることが出来ないので、プロであるこちらの朋和産業株式会社に依頼することにしたのです。

素人では安っぽくなってしまうし、市販のものを使うのは気が引けます。

ですから、デザインやカラーなどもイメージどおりに制作してくれたものを手に取ることが出来たときはとても嬉しかったです。

 

朋和産業に依頼してみて…

実は以前からパッケージなどについては考えていました。

自分が出来ることがないか、と考えていたときに、有名なお菓子のカラーやデザインなどを制作しているところはどこだろうか、と検索したことがあるからです。

そこで朋和産業のことを知って、どのような会社なのか、信頼することが出来るのかなどを調べてみました。

営業やスタッフなどの対応、きちんとした製品かどうかなど様々な視点から確認をしてみましたが、本当にしっかりとデザインやカラーを考えてくれるので助かりました。

自分で出来ることはある程度までしかないので、プロの手をかりて見ればいいと言ったのは家族からでした。

ですが、高額な料金を支払って、お菓子や商品が熟れなかったら大きなお店ではない私のお店は潰れてしまう可能性もあります。

そのようなことがないように、しっかりと依頼内容を考えてから決めました。

担当をしてくれた方はわかりやすく説明をしてくれましたし、実際にどのようなデザインなどを提供しているのかもわかりやすく教えてくれたので良かったです。

はじめてプロに依頼をしたのですが、お菓子は順調に売れるようになって来ています。

一度購入していった人が、もう一度食べたいと手に取ってくれるようになったので少しずつお菓子の数も多くなっているほどです。

美味しいお菓子をお客さまに食べて欲しいという私達の願いは、パッケージをしっかりと考えて提案、提供してくれたことで叶ってきているのです。

自分が出来ることはやりましたが、プロに依頼をして本当に良かったと思います。

お店で提供している他のお菓子のパッケージなども依頼をしたい、と考えているほどお願いしたデザインのものは個数が売れて来ているのです。

自分が作ったお菓子を美味しい、と言ってもらうことが出来るのは本当に良かったし、任せて安心出来るところを見つけられて良かったと思っています。

IT企業は外と内では見え方が全然違う!

IT企業の世界と現状

コンピューターやインターネットの普及と共に、IT企業は急速に力を持つようになりました。

子ども達から憧れの職業として見られるようになったり、名乗るだけで物凄くエリートに聞こえたりと、良いイメージばかりを持つ人も少なくありません。

また収入が高く、将来性豊かだと捉えている人もいるでしょう。

しかし実際には、世間の見方と一定のギャップがあるのをご存知でしょうか。

一言で言ってしまえば、実はとても不安定な業界なのです。

では何故不安定なのか、そして具体的なギャップとは何なのか、1つずつ見ていきます。

まずIT業界は、常にトレンドが動く流動的な世界です。

つい数年前まで最先端を走っていたテーマが、もう現在では時代遅れということも普通にあります。

例えばスマートスピーカーを代表とするIoTは、僅か3年ほど前まで各社が挙って技術や開発を競っていました。

ですがもう現在では既に一定の普及率を超え、最も熱いテーマとは言えなくなってきています。

つまりIoTのノウハウで一躍成功を収めたような会社も、一切休んでいる暇なく次のトレンドにアジャストしていかなければなりません。

そうしなければすぐに栄光は過去のものとなり、ライバル社に追い抜かれてしまうわけです。

ただでさえIT企業は数が増え、大手から中小企業まで飽和状態にあります。

外からは華やかな職種と思われがちですが、どこも必死になって生き残ろうとしているのが内側から見た現実なのです。

 

これからのIT業界に求められる人材

ちなみに現状で活発なテーマは、人工知能と介護です。

日本では高齢化社会が進む半面で介護職に就く人は減っており、どんどんとロボットによる介護が待ち望まれるようになりました。

もちろん相当な技術が必要になりますし、仮に実現しても一般家庭での導入には途方もないコストが掛かります。

それでも大きな希望には違いありませんので、もしこれからIT業界を目指すのであればこのテーマを狙い目にしてみてください。

次にIT企業に就職をする上での、外と内とのギャップについてです。

恐らく世間一般のイメージでは、特別な資格や学歴がなければ働けないと捉えられているでしょう。

ところが実際には、どのような学科を専攻していた人でも働ける可能性があります。

学歴も、無理に大卒や専門卒である必要はありません。

その根拠となるのが、研修制度を導入している会社が多いことです。

IT企業の多くでは、自社で研修生を集めてそこで人材を育成する手法を採用しています。

よって入社試験を受験する際に何もスキルが無くとも、人間性などを評価されて内定を得る人は少なくありません。

好奇心や熱意をアピールすれば、それが決め手になって合格出来るかもしれないのです。

少数派ではありますが、文系の高卒で業界デビューした人もいます。

その代わり、入社をしてからが非常に大変です。

さすがに入社以降もスキルが無いようでは困りますから、会社主導で様々なカリキュラムを消化していきます。

基本情報技術者やプロダクトマネージャーなどの資格は必須級なため、これらを取得してようやく戦力として見られると考えてください。

入るまでもよりも入ってからの方が大変、これが2つ目のギャップです。

 

IT企業に勤めている人のリアルな状況

そして経済力についても、世間とはかなり認識の違いがあります。

IT企業に勤める人は裕福だと、そう思っている人も多いのではないでしょうか。

確かに華やかで夢のある世界には違いないのですが、実際にはそこまで生活は豊かではありません。

具体的な年収は300万円から600万円ほどで、他の会社に勤めるサラリーマンと大差はないのです。

場合によっては下請け企業でもっと安く働いている人もいますし、とてもではないですが遊んでいる暇などありません。

こういった現実から、IT業界では転職者も非常に多いです。

自分をもっと必要とし、好待遇を用意してくれる会社を探す、これはどこの職種にも見られることでしょう。

余程のスキルがあり、且つ大手に勤められようものなら、年収1000万円以上は夢ではありません。

しかしそこまでの道程は険しく、世間で想像されているほどのものではないことを覚えて起きましょう。

実は私も、約15年間IT業界に従事しています。

私の場合は工業大学卒の理系ですが、最初はスキル不足で全く会社の力になれませんでした。

それこそ先述した通り、入社試験よりも入社後の研修の方で苦労したタイプです。

しかも研修時間とは別に労働時間がありますので、入社2年目の夏くらいまで公私共々余裕が無かったのを覚えています。

ベンチャー企業のように成長著しい会社では、多忙さも一入です。

これからどれだけ会社が大きくなるのかという夢もあれば、人材確保が間に合わず1人当たりのシワ寄せが激しくなります。

私が入社した会社はまさにそういうところだったので、目が回るほどの働き方をしたのも今では良い思い出になっています。

今後IT企業への就職を考えている人は、是非これらの情報を参考にしてみてください。

働き甲斐は存分にありますし、時代の先端を走る高揚感もあります。

一方で外からは見えない現実もあることを、よく把握しておくことを岡野保次郎氏もおすすめしています。

派遣事務として働くメリットとデメリット

ワークライフバランスが良い

派遣事務として働くメリットは何かと言うと色々あります。

まずワークライフバランスが非常に良いという点です。

派遣の場合、最初に希望する勤務地や曜日そして時間を選んで働く事が可能です。

その為自分の希望する勤務地を選ぶ事が出来、正社員みたいに転勤させられる事もありません。

また 平日でフルタイムで勤務したり長期の仕事もあれば、週に数日だけ出勤すれば良いというような短期の仕事もあるので、働くペースも自分のスケジュール通りに合わせる事が出来るというのもメリット です。

それから勤務時間は契約で決まっているので、正社員は残業をする事も多いですが、派遣事務であれば定時に帰りやすいと言うのも大きな魅力です。

さらに仕事の範囲も決まっているので、与えられた仕事を効率よくこなす事が出来れば評価にもつながります。

このように仕事におけるストレスが少なく働く事が出来る為、非常にワークライフバランスが非常に良いというのもメリットとして挙げられます。

あとアルバイトやパートとして働くよりも給料が良いというのもメリットです。

アルバイトやパートだと時給1000円をもらえれば良い方です。

特に地方だと1000円以下になる事も少なくありません。

しかし派遣事務であれば時給は平均で1000~1500円もらえるのが一般的です。

 

正社員とは違い精神面が楽

さらに専門スキルや実績がある人は時給3000円の仕事を紹介される事もあります。

その為短時間勤務でも、ある程度の収入をもらえる為非常に助かるというのがメリットです。

そして未経験からでもスキルアップがしやすいというのも大きな魅力です。

事務系の仕事には、未経験者でも出来るデータ入力のような仕事から、経験や簿記の資格がないと出来ないような経理事務のような仕事まで幅広くあります。

その為未経験者でも始めやすく、頑張れば頑張るほどキャリアを積んでいく事が出来るというのもメリットです。

キャリアを積んでいき、派遣先で実力が認められれば正社員として採用される事もあるので、頑張りがいはあります。

他にも社員ではないので、飲み会等行きたくないような会合も断る事が出来るというのも助かります。

社員だと色々な飲み会があり、それに参加したくないのに参加しなければなりません。

しかし派遣事務であれば、たとえ誘われても適当な理由をつけて断る事が出来ます。

断ると相手が気分を害するかもしれないと思う必要はありません。

何故なら派遣されて仕事をしに来ているだけなので、必要以上に上司の機嫌を取ってゴマをすらなくても良いからです。

あと、 女性同士のいざこざも少ないので楽 という点もメリットとして挙げられます。

どうしても女性同士が働いているとお互いねたみや嫉みの対象になりやすいです。

しかし派遣であれば、基本的に仕事さえきちんとしていればややこしい事に巻き込まれる事はありませんし、首を突っ込む必要もありません。

男性上司に可愛がられてしまうと話は別ですが、そういう事もなければ蚊帳の外なので、精神的にも楽です。

 

派遣業務のデメリットを知っておく

一方デメリットもいくつかあります。

まず契約期間が短い仕事場が多いという点です。

事務センター等の大きな事務所でない限り、たいてい社員の入れ替わりや産休の代わりで一時的に採用される事が多い為、せっかく慣れてきた職場でも長く働けないという事はよくあります。

また人材派遣会社からは長く働く事が出来ますといって紹介されたのにもかかわらず、派遣先事業主の経営状態や組織再編で人員削減が決まって、契約が更新されないという事もあるので注意が必要です。

そして法律によりどんなに長くても、同じ派遣先で3年以上働く事は出来なくなりました。

しかし部署を移動する等一定の条件を満たせば、3年以上働く事も可能ですし、無期雇用派遣や直接雇用を目指すという方法もあるので、同じ職場で長く働きたいと言う人は、派遣会社に相談してみると良いです。

他にも制服がない所が多い為、自分で仕事着を用意しないといけないというのもデメリットです。

いちいち仕事着を買い揃えないといけないので余計な出費がかさんでしまいます。

それから職場でなかなか馴染めず疎外感を感じてしまうというのもデメリットとして挙げられます。

派遣事務はあくまで派遣会社からやってきたよそ者で社員ではありません。

その為いくら仲良くしようとしても、派遣先の会社の社員との間には心理的に距離感が出来てしまう事が多いです。

もちろん派遣社員に優しい会社もありますが、なかなか馴染む事が出来ずに人間関係に悩んでしまうという事もあります。

あと繁忙期や閑散期に波のある業界の事務だと残業が発生してしまうというのもデメリットです。

例えば決算の影響を直に受ける経理業務を行う事務や、製造業やメーカーといった注文や発注等の業務がある事務についてしまうと大変です。

必ず繁忙期が年に何回かやってきて、いくら派遣だからといって定時に帰る事は出来なくなります。

その為絶対に残業はしたくないという人は、派遣会社に定時帰宅を条件に入れてもらいましょう。

このように派遣事務として働くとメリットとデメリットの両方があるので、よくこの2つを見極めてから働くと良いです。

 

あわせて読みたい

▶️派遣 事務 新宿区

Newer posts »

© 2024 ぼやき日和

Theme by Anders Noren上へ ↑