お祝い金ってどれぐらい用意すればよい?

結婚式に招待された場合、少しだけ悩んでしまうのがお祝い金をどれぐらい用意すればよいかということです。
ご祝儀で大切なのは金額を割り切れない数字にすることと「9」を使わないこと、と昔から言われています。

これは偶数など割り切れてしまう数字は「2つにわかれる」と考えられ別れを連想させてしまうことと、「9」は苦しみの「苦」を連想させてしまうからだそうです。

まず一般的に友人などの結婚式で渡すご祝儀代は3万円と相場が決まっています。

身内や親戚、会社関係の人の場合はどうでしょうか。
自分の一番近い身内の場合は5万円から10万円という場合が多いようです。

しかし招待された側が年下の場合は偶数ですが2万円や、3万円でも良いとされています。

結婚式祝い金より

いとこや親戚の式に出る場合は3万円~10万円が望ましいです。

会社関係の上司・部下の場合は、招待された側が上司の場合は5万円~、部下の場合は3万円程度が相場です。
会社の同僚や先輩・後輩は友人の額と同じで3万円が相場となっています。

事情により結婚式に参加できなかった場合は?

少し難しいのが、結婚式に招待され行くつもりだったのに事情により参加できなかった場合です。
これは行けなくなったタイミングにもより、全て用意されている状態だったのに行けなかったのであればご祝儀は全額~半額を払うようにしましょう。

早い段階で行けなくなったことを伝えられ、あちらに負担がかからなかった場合はご祝儀全額としての負担は必要ありませんが、自分の気持ちで金額を決めたり贈り物をすることなどが望ましいです。

結婚式に呼ばれている場合は以上の金額でご祝儀を渡すのがベターですが、結婚式に呼ばれていない場合のお祝い金はどうすればよいでしょうか。
親族から結婚の報告を受けた場合などは1万円~3万円ほどのお祝い金を渡すと良いでしょう。

友人や会社の先輩・後輩であれば、何人かで集まって渡すことが多いと思います。
数人で金額をまとめる場合、キリの良い数字で端数などの半端な金額にならないようにしましょう。

人数によって、一人1000円から数千円で集めるイメージです。
お金でなくプレゼントとして渡すことも最近は多くなっています。

祝い金がルールや相場を守らないと、相手に誤解をされてしまう可能性もありますので、必ず確認してから渡すようにしましょう。
特に会社間での祝い金については独自のルールなどがあるかもしれないので、心配であればすでに式を経験している先輩などに聞いておくのがベターです。

友人や家族同士でも事前に相談しておくと安心でしょう。