地震火災

1.大地震の二次災害は怖い

大地震が起きたとき気をつけなければいけないのは、揺れそのものだけでなく、それに付随して起こる二次災害です。
関東大震災では、昼時だったこともあり家庭から出た火が広がり大火となって大勢の人の命を奪いました。

では、そういった二次災害をどうやって防ぐのかということで、活躍するのが感震ブレーカーです。

ブレーカーは、漏電や電気の使いすぎで自動的に電気を止めるというものが一般的ですが、地震に対する備えではありません。

そのため揺れて暖房器具や照明器具が倒れたとしても、そのまま電気が流れたままになるので、カーペットや衣類などが熱せられ火が起きるのを防ぐことは出来ないのです。

では感震ブレーカーはどうなのかというと、設定された強さ以上の揺れを感知したときに、自動的に電気を止めることができます。
それから通電火災は地震が起きた直後だけでなく、電気が復旧したあとでも起こり得るものです。

そのときには家の住人はすでに避難して誰もないという状況になっていますから無人の家で火災が起きることもあります。
ですから一度ブレーカーは落ちたら、電気が復旧してもそのままの状態で人の手で操作をしない限りは電気は使えません。

ただ、パソコンや医療機器のようにいきなり電気を止めると困る機器もありますから、数分の猶予をもってブレーカーが落ちるタイプもあります。

2.感震ブレーカーの種類について

では、どのような種類があるのかというと、主にブレーカー自体に機能が投資されているタイプと、外付けで装置を取り付けるタイプがあります。
内蔵型は分電盤に内蔵されたセンサーが揺れを感知するもので、取り付けるためには電気工事士が工事をしなければいけません。

機能が内蔵されているということでは、電力量計がアナログからスマートメーターになっている場合には揺れを感知して電気を止める機能がつくこともあります。まだ一部だけですが、普及が進めば地震に対する備えが充実していきます。

外付けタイプでは、感震リレータイプというものがあり、分電気の下流に取り付けてセンサーが揺れを感知すると、漏電を擬似的に再現してブレーカーを落とすものです。

取り付けるために電気工事士の工事が必要になります。
漏電ブレーカーはどのような分電盤にも設置されているものですから、すべての家に設置できます。

外付けでももっと簡単な仕組みで、自分でも取り付けることができるものとしてはおもりやバネで電気を止めるタイプもあります。
地震で揺れるとおもりが下に落ちたりバネが跳ね上がったりするので、その力で電気を止めるというものです。

シンプルな仕組みではありますが、通電火災を防ぐという意味では効果的です。

他にも、家電製品に電気供給をするコンセントにセンサーを取り付けるタイプがあります。
これまでのものと同じで揺れに反応して電気を止めることができます。

埋め込む式であれば電気工事士が工事をしなければいけませんが、差し込むタイプであれば製品を季節のコンセントと家電の間にかませるだけです。

3.感震ブレーカーを取り付ける際の費用はどれぐらい?

こういった感震ブレーカーを取り付けるにあたって費用ですが、分電盤に内蔵するタイプであれば5万円から8万円、感震リレータイプでも2万円から4万円程度はかかります。

おもりやバネを使った簡単なタイプは数千円で取り付けが可能です。

とりあえず地震に備えておきたいというのであれば、簡単なタイプを取り付けておき、時間とお金に余裕がある時に本格的な工事をするというやり方もあります。

地震が起きたときの通電火災は怖いけれども、負担を軽減させたいというときには、設置費用を自治体が補助してくれるところもあります。
対象となる地域として東京であれば総合危険度が高いところ、というように条件があるので自分の家がそれに当てはまるのかを確認してみると良いでしょう。

4.感震ブレーカーの注意点について

これらの感震ブレーカーを取り付けるにあたって注意しなければいけないのは、夜間に地震が起きたときのことです。
揺れに反応して電気が止まれば、照明は使えなくなります。

地震で警戒しなければいけないのは、建物が倒壊することや火災だけでなくガラスが割れて廊下に散乱したり、食器が棚から落ちて砕け散ることです。
家の中ですから、裸足で過ごしている人もおおいですから、ガラスや陶器の破片などを踏んでしまうと大怪我をすることになります。

家の外に避難するときのために、要所要所に非常灯を置いておくように心がけたほうが良いです。

それから自宅で高齢者や障害を持った方の介護をしているというときには、医療機器を使っていることもあります。

例えば人工呼吸器を使っている場合には、電気を止めてしまうと命に危険を及ぼすこともありますから、予備の自家発電機やバッテリーを用意して置かなければいけません。

揺れがおさまった後、電気が復旧したのでブレーカーをもとに戻すときも注意が必要です。
家の中の状況をよく確認せずに戻してしまうと、通電火災が発生するかもしれず、せっかく感震ブレーカーで電気を止めた意味はありません。

火事の原因となりえる家電製品などが倒れていないかを、まず見回りましょう。