ぼやき日和

日常のさまざまなぼやきや思いを綴る、心地良くほのぼのとした雑記ブログです。

3ページ目 (11ページ中)

春田氏も注目!プライベートジェットを所有することのメリットを考えよう

この記事は以下のような人におすすめです

・プライベートジェットを所有したいと考えている
・春田英樹氏について詳しく知りたい
・プライベートジェットの価格ってどれぐらい?

現在の日本では、プライベートジェットを所有していると聞くと、超がつくほどのお金持ちをイメージする人が多いことでしょう。
一般的に10名ほどで乗ることができる小型のものから、40人ほどが乗ることができる大きなものまで様々な種類のものがあります。
日本においてはまだまだ普及率が高くはありませんが、有名人などが次々に所有しているので、その認知度が急激に上がっています。

春田英樹氏も注目するホンダジェットエリート

海外ではビジネスジェットと呼ばれることもあります。
一般的にはビジネスでの便利な移動手段として捉えられていることからこのような名前がついています。
経営者や富裕層などが莫大な資産を持っていることが1つの理由ではありますが、なんとアメリカを例に表すと、2万機以上のプライベートジェットが運用されているとされています。
日本人の中にもプライベートジェットを所有する人物がいますが、近年注目を集めたものとしては、春田英樹も注目するホンダジェットエリートを堀江貴文氏と千葉功太郎氏、山岸広太郎氏らが共同購入したというニュースが話題になりました。
ホンダジェットエリートとはどのようなものなのかというと、ホンダエアクラフトカンパニーと呼ばれる会社が製造するホンダジェットのグレードアップモデルです。
昨年から大きな話題にもなっています。
これまでよりも航続距離が飛躍的に伸び、客室もかなり静かで、飛行中も快適に過ごすことができるとされています。

前澤友作氏もプライベートジェットを所有している

宇宙に行ったとして有名な前澤友作氏も、プライベートジェットを所有しているのです。
彼が所有しているものは約18人まで乗れるものであり、かなり大型のものとされています。
その価格はなんと70億円以上とも言われているのです。
これを友人との旅行や社員旅行などにも使っているとされています。

プライベートジェットを購入し利用するメリット

移動時間を短縮できる

プライベートジェットを購入し利用することには数多くのメリットがありますが、その1つに挙げられる事は、なんといっても移動時間を短縮できることです。
民間機のように発着時刻に縛られることもなく、空港で待つ時間もありません。
経営者は日々忙しく、1分1秒を惜しんでいるはずです。
このほんの数分でも大きな額が動くのであれば、移動時間に多くの時間を割くわけにはいかないのです。
時は金なりという言葉がこのときにはぴんとくることでしょう。

自由に移動ができる

そして2つ目のメリットにあげられる事は、自由に移動ができることです。
ハブ空港経由しなければいけないような地方の空港、飛行場などでも、直接のフライトができます。
移動の自由度が高くなり、数時間の間でいくつもの空港に降り立つこともできるのです。
時間は限られているので、そのような中でいくつもの商談を行わなければならない場合などには非常に重宝するとわかります。

移動中の時間を有効活用できる

3つ目には移動中の時間を有効活用できる点です。
旅客機等とは異なり、移動中にミーティングをすることができ、食事をすることもできます。
仮眠の時間にとるなど、自由に使うことができるのです。
旅客機の場合には、多くの人間と乗り合わせなければならないため、自分1人で好きな事はあまりできません。
しかしプライベート空間として使用することができるようになります。
セキュリティー面についてもかなり優れていることがわかります。
一緒に乗るのは仕事の同僚、友人や家族など、信頼できる人物のはずであり、話したことがないような人間を載せる事は無いのです。

プライベートジェットの価格

このようなプライベートジェットですが、その価格が気になる人も多いかもしれません。
大きなものもあれば小さなものもあるため、価格も大きく開きがありますが、先程のホンダジェットエリートの場合には、およそ5億8000万円ほどとされています。
そして前澤氏が所有しているものはなんと70億円以上なのです。
本体価格がこんなにもかかるので、それだけではなく維持費も当然のことながらかかります。
パイロットや整備士への人件費、期待保険料や車の駐車場のように止めておく駐機費用など様々な費用が発生することになります。
使用のために空港使用料もかかることでしょう。
日本ではまだまだ復旧していませんが、その原因には価格の高さと利用価値のバランスが挙げられます。
年間で維持費は何度2億円以上もかかるとされているので、よほどの価値がなければ日本人の感覚では高く購入するには至らないのです。
経営者の中には興味を持ちながらも、なかなかコスパのことを考えると購入に至らないと言う人も多いことでしょう。
しかしこのような場合には、チャーターと言う選択肢もあるのです。
チャーターの場合には利用料だけで済み、価格を抑えることができます。
年間にそれほど利用しないというのであれば、チャーターで十分とも言えるでしょう。

まとめ

このようなことから日本ではまだまだ普及しているとは言えない状態ですが、少しずつホンダジェットエリートなどのような価格が抑えられた期待が登場したことにより、所有へのハードルが低くなっていることがわかります。
チャーターの利用なども選択肢に入れた上で、購入には十分に検討する必要があります。

トラックに貼られているGマークって?取得の目的とメリット

「Gマークの取得を考えている」
「Gマークのメリットが知りたい」
「Gマーク認定の条件は?」

トラックにGというステッカーが貼られているのを見ることがありますが、これはGマークといわれるもので、全日本トラック協会から安全性優良事業所だと認められた運送会社が使用できるマークです。
一般にはあまり認識がないかもしれませんが、この制度は2003年に国土交通省が始めたもので運送業会では広まりつつあります。

Gマークの目的

利用者が安全確保に努めている事業者を選びやすくすることなどを目的として導入され、国が指定した全日本トラック協会が設定した複数の評価項目によって、協会内の安全性評価委員会で審査され認定されます。
GはGOODとGLORYの2つの意味があり、事故発生率についてもマークを取得した運送会社の車両による事故の方が、未取得の運送会社の車両に比べて少ないことがわかっています。

Gマーク認定の条件

Gマーク認定の条件は3つのテーマにわかれており、それぞれのテーマごとに厳しく審査されます。

安全性に対する法令の遵守状況

まず1つは安全性に対する法令の遵守状況です。
これは適正化指導員が審査対象の事業所を視察し、指導した結果と運輸安全マネジメントへの取組み状況などで評価されます。

事故や違反の状況

2つめは事故や違反の状況です。
これまでの重大事故や行政処分の状況など事故や違反がどれくらいあったかを評価します。

安全性に対する取組の積極性

3つめは安全性に対する取組の積極性です。
事業所内で運転手に対しどれだけ安全に対する教育を実施しているかがポイントで、安全対策会議の実施や運転手に対する教育など、具体的な取り組みを自己申告することで評価されます。
申請には安全性評価申請書、自動車事故報告書の写しや安全に対する取り組みの自認書を提出します。
社会保険や厚生年金保険への加入していることも条件であるため、適正に保険料が納付されていることを確認できる書類の提出も求められます。

Gマーク取得のメリット

このようにGマーク取得には厳しい審査とさまざまな書類が求められますが、それにともなうメリットがあります。
例えば通常3年間となっている違反点数の付与期間は、違反点数付与後2年間違反点数の付与がなければ点数が消去されますし、燃料に天然ガスを使用するCNGトラック等の補助に関する条件が緩和されます。
また通常、トラック運送事業者が運転者におこなう点呼は対面がルールですが、設置型又は携帯型のカメラが備えられている機器での点呼が可能になります。

まとめ

この他にもインセンティブはいろいろあり、国もGマークを連続して取得する企業を表彰するなどトラック業界の安全と信頼を高めるためにさまざまな制度を導入しています。

北欧家具の魅力について

北欧のインテリアは、人々をひきつける魅力があり、世界中で愛されています。
緯度の高い北欧の地域は、夏が非常に短く冬が長いといった特徴があり厳しい気候になります。
北欧の真冬では午後3時ごろになると外は真っ暗になるので、非常に日照時間が短いという特徴があります。
また雨の降る日が非常に多く、必然的に人々は家の中で過ごすことが多くなるのです。

北欧に暮らす人達はステイホームすることが多い

厳しく寒く長い冬の間は、北欧に暮らす人達は、ステイホームすることが多くなります。
外に出ていくことが難しくなるので、家の中で快適に過ごせるように飽きのこないシンプルなデザインの家具やインテリアなどを生活の中に取り入れてきたのです。
北欧家具には家の中の暮らしが豊かに過ごすことができる工夫がされたものが多く、デザイン性だけでなく機能性にも優れている優秀な家具になります。
北欧家具のデザインの特徴は、シンプルなものが多く、自然の美を取り入れたデザインのものが多いです。
北欧の職人が確かな技術を用いてひとつひとつ手作りしている家具は、機能性はもちろん耐久性にも優れている家具になります。

豊かな自然に囲まれている北欧ならではのナチュラルなデザイン

湖や森など豊かな自然に囲まれている北欧ならではのナチュラルなデザインは、他にはない魅力がたくさんあります。
デザインは、曲線美を追求した家具が多く触れてみたくなるような柔らかい印象のものが多いです。
色づかいはビビッドなカラーリングはほとんどなく、シンプルなカラーで木のぬくもりを活かした色調のものが多いです。
アースカラーなどの優しい色合いが多いので、インテリアとして取り入れやすいといった特徴があるのです。
部屋全体の雰囲気を壊すことなく、既存のインテリアと上手く調和することができようなデザインのものが豊富にあります。
北欧は国土面積のうち森林面積が非常に多いといったことから、木製の家具が非常に多いです。

まとめ

北欧家具の多くは高級木材として知られるチーク材が使われています。
木目の柔らかい模様を活かした家具は、温かみがある家具になります。
北欧家具は上質なものが多いので、長く使い続けることができます。
親から子供へ受けつぐこともできる家具になるので、飽きのこないデザインのものが好まれる傾向にあります。
天然素材は、経年変化と共に美しさを増していくので、長く使えば使うほど重厚感や高級感が出てきます。
北欧家具は人々のライフスタイルを豊かにすることができる家具になるので世界中の人々に愛されているのです。

北欧チェア

Jメールを利用する際には男性の見極め方を把握しておこう

Jメールを利用している人の中には、真剣に出会いを求めている人も多いことでしょう。
しかし中には婚活や恋活を目的としているのではなく、ただ友達を求めている男性は、中には遊び目的の人もいるものです。
例えば飲み友達や趣味友達、一夜限りの相手などを探している人もいることであり、中には既婚者なのにも関わらず、独身と偽りアプリに登録している人もいます。
このような男性を見極めるためにも、様々な視点から見極め方を把握しておくことが大切です。

顔から下だけが写っている写真には十分に注意する

まず最初にプロフィールで見極めたいこととしては、まず第一に顔から下だけが写っている写真には十分に注意しましょう。
このような写真では特に、仕事ができるようなスーツを着ていて、顔から下の部分だけを載せている場合に気をつけなければなりません。
このような場合には身元がばれたくない、知り合いに見つかりたくないなどのようなことが書いてありますが、既婚者であったり交際相手がいるがために、写真を載せていない可能性も大いに考えられるでしょう。

肌色率が高めの写真にも十分な注意が必要

そして二つ目には肌色率が高めの写真にも十分な注意が必要です。
例えば筋肉をアピールしているなどのように、肌色が多めに写っている場合にも注意が必要です。
ただ単に自分の筋肉を見せびらかしたいという人もいるかもしれませんが、ただ身体目的であることをアピールしているともえられるでしょう。

自己紹介文が短めである場合にも注意が必要

さらには自己紹介文が短めである場合にも注意が必要です。
真剣に交際相手や結婚相手を探しているという場合には、出来る限り自分の事を知ってもらいたいという想いから、自己紹介もしっかりと記載するものです。
遊び目的の男性の場合には、これから長く続いていくような関係を求めているわけではないため、自分のことを特に知ってもらう必要はありません。
このようなことから、自己紹介は短文になりがちと言えるでしょう。
アプリに登録しただけで何も分からないというように、軽く誠実性に欠けるような自己紹介であるケースも高いので、見極めの一つのポイントにしておきましょう。

結婚歴や子供の有無が未選択になっている

そして結婚歴や子供の有無が未選択になっているということです。
自己紹介の欄には多くの場合、結婚歴や子供の有無などを記入するところがありますが、この部分が空白の場合には、既婚者である可能性も高まります。
既婚者や本命の相手がいる場合には、結婚に対する意思に関しても何も記載がないことが多いでしょう。

ハイスペックすぎるプロフィールにも十分な注意

そしてあまりにもハイスペックすぎるプロフィールにも十分な注意が必要です。
このようなステータスは自分で記入する部分である為、半信半疑ぐらいの気持ちでいることが一番です。
学歴や年収をもって記入し、女性にアピールしたいと考えている男性は一定数いるものです。
中には実際には無職であり、大学も出ていないというケースも見られます。
あまりにも盛りすぎているような男性の場合には、会話の最中になんだかおかしいと感じるケースが多いです。
このようなことからプロフィールの項目だけでは、相手のことを絶対に判断してはなりません。

すぐに会おうとしてくる場合にも十分な注意が必要

次にメッセージの見極め方についてですが、すぐに会おうとしてくる場合にも十分な注意が必要です。
マッチングをした後に、短いメッセージを数回かわしただけで、すぐに会おうとしてくる男性が見られます。
このような場合には待ち合わせ場所に関しても、自分の都合の良い待ち合わせ場所を指定してくるものです。
このような場合には、都合のよい相手を探しているだけだと考えられるため、もちろん断ったほうが賢明です。

すぐにSNSのIDを聞いてくるタイプ

そしてすぐにSNSのIDを聞いてくるタイプです。
真剣に相手を探している場合には、軽々しく個人のSNSのIDを尋ねてくることはありません。
一方で遊ぶ目的の場合には、Jメールの中では使いにくいのでSNSで話したいと言って、メッセージのやり取りをそれほどしていないうちからSNSで連絡を取りたがる傾向が強く見られます。
なぜならばその理由としては、早くSNSに移行した上で、で会って関係を持ちたいからと言えるでしょう。
そしてこちらの事を全く知ろうとしないという点が挙げられます。
真剣に恋活や婚活をしているのであれば、相手のことをどのような人なのかもっと知りたいという思いが強くなり、積極的に質問をしてくるものです。
しかし遊び目的の場合には、あって遊ぶことが出来れば良い為、相手の内面的な部分等で好きなものにはそれほど興味を持ちません。

まとめ

最後に自分の情報を教えないです。
遊び目的である場合には、後腐れがない関係性を求めていることから、相手のことを積極的には知ろうとしないでしょう。
また自分自身の情報も積極的には話しません。
自分自身のことについてあまりにも話しすぎてしまった場合には、関係を切るとなった場合にはややこしいいいことになる可能性があることです。
お互いのことを教えたり、歩み寄ろうという気持ちが全く見られないようであれば、十分な注意が必要です。

日本ユニセフ協会について教えて下さい。

国際連合児童基金「UnitedNationsChildren’sFund」の、国内組織が日本ユニセフ協会です。
(※前述の組織名の頭文字が「ユニセフ」になるのが由来)
募金活動等で、組織名を聞いた事があるという人は珍しくありませんが、一般的に「ユニセフ」と呼ばれている組織は、実は2つあるという事は意外に知られていません。

ユニセフの設立は1946年12月11日

まず、最初に出来た方は、国際連合児童基金の方であり、設立は1946年12月11日の事でした。
当時は第二次大戦が終結してから間もない時期であり、世界中に孤児や病気で苦しむ子供達が溢れており、その救済の為に「国際連合国際児童緊急基金」の名で組織が設立される事となります。
ちなみに日本も国際連合国際児童緊急募金には1949年~1969年の間から、大きなサポートを受けており、脱脂粉乳や医薬品、原綿等の提供を受けています。
この時期の事を現在でも60代以上の世代では覚えている人達が多数いて、海外援助に積極的な人の原体験として、この時期の話を語る事も珍しくありません。

ユニセフの名前に改定されたのは戦後の混乱が1段落した1953年

そんな組織が、現在の「国政連合児童基金」ことユニセフの名前に改定されたのは戦後の混乱が1段落した1953年の事でした。
組織の目的も「第二次大戦の残滓から子供達を救う」から、「開発途上国や内戦被害で苦しむ子供達を救う」という事で微調整される事となります。
(※18歳未満の子供の権利の保障を定めた、「子供の権利条約」の啓蒙活動という実地ではなく、制度面の方からの働きかけ等もユニセフの守備範囲)その活動は広範囲に渡り、最終的には1965年にはノーベル平和賞を受賞するに至る程となりました。

ユニセフの組織構成

そんなユニセフですが、この組織は「支部」+「現地事務所」と、それらを統括する世界7か所に点在する「地域事務所」で構成されています。
総本部のニューヨーク支部が組織群全体を取り仕切っており、本部の執行理事会は36か国の政府代表で構成されていて、その理事の任命は国連内の経済社会理事会で任命される事となっていて、任期はそれぞれ3年設定であり、組織の予算や援助計画の策定が主任務に設定されていると思って下さい。
規模が相当に大きい組織であり、コペンハーゲンにある物資の買付と発送の中心拠点の「ユニセフ物資供給センター」や援助対象の子供の各国の状況を分析研究するフィレンツェの「イノチェンティ研究所」等の大きい施設を有している事等も、押えておきたいポイントです。
このユニセフの事務所は日本の東京渋谷区のUNハウス内にも存在し、日本と韓国の兼任代表執務室が此処に設置されていたりもします。
そんな日本事務所の主だった任務は、国内外のNGOとの協力体制の構築や資金援助を受ける為の各国政府との折衝、セミナーやワークショップの運営になります。

ユニセフの協力組織として1955年に発足した日本ユニセフ協会

そんなユニセフの協力組織として、1955年に発足したのが日本ユニセフ協会です。
設立したのは1955年で、本部に正式認証されたのが1977年と理解すると齟齬がありません。
前者の「ユニセフ」の方は、「日本政府等のより大きい集団との折衝(※民間への啓蒙活動を含む)」で、日本ユニセフ協会の方は「地元の民間協力者との連携した草の根活動」という事で無関係ではないのですが、活動領域が相応に分かれていたりします。
他の国でも同様の組織構成になっており、「大元の組織の理念に賛同した集団が、認定を受けて地元で実働部隊として活動している」と考えて下さい。
ちなみに、日本ユニセフ協会も含めた地元組織の影響力は単なるボランティア程度の物ではないです。

地元組織が募金活動等で集める拠出金は30%にも及ぶ

資金調達の割合で言うと各国政府からの拠出金60%に対して、地元組織が募金活動等で集める拠出金は30%にも及ぶので、実は相当大きいという事も押えておきたいポイントです。
ただ、全ての国で地元の協力組織が稼働しているのかといえばそうではなく、中には現在進行形で紛争が起きており、地元で協力組織を作る事が実質不可能なケースもあります。
その場合は、より本部からの影響が強い「現地事務所」を立ち上がるという事も少なくありません。
状況によって多少の変更はありますが、この現地事務所は本部に直轄したスタッフと現地の事情を熟知した現地採用スタッフから構成される事がほとんどで、この形式での援助が現在世界155か国で行われています。
主な主任務は「援助計画と必要経費の策定」と、「問題が実際に起きた際にどうしたらそれらが解決出来るのか」といった2段構えになっており、現地スタッフと本部直轄スタッフとの円滑なコミュニケーションが成否に大きく関わってくるというのも押えておきたいポイントです。
当然、先進国のオフィス勤務よりも相当に難度が高くなるという事も補足しておきます。

まとめ

最後に国連加盟国であっても、ユニセフの支部も国内協力組織も全く存在しないマルタ共和国やリヒテンシュタイン公国といったケースも存在する事も押えておいて損は無いです。

 

参考になる記事
日本ユニセフ協会とは?ユニセフとの違い/活動内容/評判

« Older posts Newer posts »

© 2024 ぼやき日和

Theme by Anders Noren上へ ↑